NEWS

お知らせ

【デジタル庁】死亡・相続ワンストップサービスの推進

はじめに

死亡・相続に伴い、遺族に対して様々な行政手続や民間手続が発生します。必要な手続は故人や遺族によっても異なり、かつ、手続先も多岐にわたることから、必要な手続を網羅的に把握することが難しい状況です。

また、2022年(令和4年)の人口動態調査 厚生労働省では、国内の死亡数は156万人を超え、調査開始以来最多となっており、今後も社会全体の負担が増加していくことが見込まれます。

こうした状況を踏まえ、内閣府やデジタル庁が中心となって、死亡や相続に関する手続ワンストップサービス、オンライン化を推進する取り組みが徐々に実行されています。

行政の死亡・相続ワンストップサービス等の取り組みについて

死亡・相続のワンストップサービスの取り組みの要旨としては、以下3つの事項が挙げられます。

①死亡・相続に関する行政側の様々な手続を見直して、遺族が行う手続を削減すること。

②故人の生前情報をデジタル化し、死後、信頼できる第三者により相続人であることをオンラインで認証された遺族が、当該情報を死亡・相続の手続に活用できるようにすることで、遺族の負担を軽減する。

③死亡・相続に関する手続の総合窓口について、地方公共団体が精神的・経済的に支えを失った遺族に必要な支援を行うことができるような体制を確立する。

死亡手続に関する総合窓口「おくやみコーナー」

既に行政側から提供されている制度として、市区町村役場で死亡手続に関する総合窓口「おくやみコーナー」が設置され、社会保険関係や年金関係の手続き案内が実施されています。

大変便利な「戸籍証明書等の広域交付」スタート

また、2024年(令和6年)3月1日から「戸籍証明書等の広域交付制度」が開始され、最寄りの市区町村役場において、ほかの市区町村役場の戸籍謄本であっても、一括して取得することができる制度が始まりました。

今までとても煩雑であった戸籍謄本等の取得が、近くの市区町村窓口で「どこでも」、全国各地の戸籍を「まとめて」申請できるので大変便利なサービスとなっています。

出典:法務局-法務省民事局

生命保険契約を一括照会するサービスが始まりました

ほかにも、大変便利なサービスとして、「生命保険契約照会制度」も2021年(令和3年)7月から始まりました。

ご親族等が死亡した場合、または認知判断能力が低下した場合(医師による診断が必要です)に当該ご親族等が保険契約者または被保険者となっている生命保険契約の有無を、当会の会員会社である生命保険会社に確認する制度です。利用料は、調査対象となるご親族等1名につき、3,000円です。

2025年(令和7年)3月をメドに銀行口座も

一方で、金融機関での手続きは以前とかわらず遺族側、金融機関側の双方で事務負担が軽減出来ていない状況で、これからの課題として挙げられています。

また、昨今、インターネット取引が普及し金融機関からの取引報告書等は電子交付となり、手元に金融機関からの書類がない状況であるが、65歳以上の人口に占める一人暮らしの割合は2040年には約25%(内閣府 高齢社会白書)と予想されており、相続人となる家族が近くにいない状況の中、家族が金融機関の取引口座の存在を認識できないケースが増加し、相続すべき資産が放置されるケースが現状において発生しているようです。

こうした状況に鑑み、内閣府やデジタル庁では、相続手続き事務及び行政主導の死亡・相続ワンストップサービスにおける課題を明らかにした上で、行政側の推進と民間主導、すなわち金融機関によるコンソーシアム型の死亡・相続ワンストップサービスの有効性について検討が進んでいるそうです。

そこで、近い将来、故人の財産を一括で照会できる制度が預貯金では25年3月末をメドに始まる予定です。

2026年(令和8年)2月開始予定「所有不動産記録証明制度」

法務省が登記簿の名義人ごとに全国の所有不動産をリストにし、名義人が保有している土地や建物の種類、所在地、面積といった情報を一覧できるようになる予定で、名義人のほか相続人などが情報を請求できるようになるようです。

現在、故人の保有不動産を調べる方法としては、固定資産税の納税通知書を確認したり、市区町村が固定資産課税台帳を基に不動産の所有者別にまとめた「名寄帳」を閲覧したりするなどがあるが、いずれも管轄内の物件に限られていたため、大変な手間と多少の専門知識が必要でした。

そこで、新制度は全国の不動産が対象のため、法務局の窓口だけで、故人の不動産の全容を把握することができるため、手間が大幅に短縮できる可能性が高くなると予想されています。

所有不動産記録証明制度は、26年2月2日に始まる予定です。

マスエージェントグループもそれぞれの制度を活用し、お客様の円満な相続手続に役立てたいと思っております。

088-632-6228 受付時間:9:00〜18:00(土日祝定休)